本記事ではCOについて扱います。
UD面色の固定
旧来の初級解法(Vandenbergh method)では、CO時にUD面のそれぞれの色を黄色と白のどちらに揃えるかは固定せず、ソルブの最後で黄色がU面に来るように調整するという方法が採られていたと思います。しかし最近のスピード解法では、UD面色をCOの時点で固定し、CO以降は常に黄色がU面になるようにソルブを進めるのが主流です。
その理由はおそらくソルブの終盤で考えるべきことを減らすためだと思います。実際、中段反転とUD面色の調整の処理を同時に行おうとすると結構手間取ります。1~2秒くらいロスしてしまうかもしれません。
これを機にCO時にU面を黄色、D面を白に固定して揃えるようにしましょう。
黄色がU面になるようにCOを処理しましょう |
ただし、成形終了時にUD面色が反対になった状態のCO skipが起きた場合は必ずしもこの限りではありません(後述します)。
CO手順
COは適当に処理しても大きな問題は生じませんが、一応手順を掲載しておきます。D面を回さずに処理できるパターンが多くあることが人によっては盲点かもしれません。必要以上にD面を回すのはタイムロスにつながるので、一度確認しておくとよいと思います。 下表に記載した手順はあくまでも一例で、前後左右対称形や1,0 と 0,-1 のどちらでcube shapeを保つかといったバリエーションがいろいろあります。下表に記載した手順をかっちり覚えるわけではなく、手順の背景にあるCOを揃えるためのアイデアのようなものを読み取ってもらえればよいです。
3-1
| 1,0/-3,0/ |
adj-adj
| 1,0/ |
adj-diag
| 1,0/0,3/0,3/ |
diag-adj
| 1,0/3,0/3,0 |
diag-diag
| 1,0/-3,-3/ |
1-3
| 1,0/-3,6/ |
0-4
| ※注 1,0/6,6/ |
※注 0-4は一応手順は掲載しましたが、この状態はUD面色が逆ではあるもののCO skipとみなすこともできます。成形後にこのパターンになった場合は即座にこの手順でCO処理はせず、次のEO手順の最終スラッシュの前に 6,6 を挟むことで処理することもできます。(この処理の仕方をする人もいますし、しない人もいるようです。お好みでどうぞ。)
CO最終1手でのEO調整
CO最終1スラッシュを回す前に、例えば次の画像のような状態になったとします。(U面のエッジの配置に注目)
この状態からだと 1,0/ か 0,-1/ のどちらを回してもCOは揃いますが、私ならここは 1,0/ を選びます。理由はEO skipが起こるかもしれないからです(起こらないかもしれません)。
COの最終1スラッシュの前に一度U面のエッジの配置を確認してからスラッシュ位置を選ぶと、多少の手得になる場合があります。ただし無意味な調整に終わることもありますし、そうなると調整に使った分の時間がかえって損になってしまうという考え方もできるかもしれません。
一長一短といったところです。これもお好みでどうぞ。
成形最終1手でのCO先読み
成形は必ず kite - kite → square - square となって終わりますが、このときにU面のコーナーの色の配置がどのように移り変わったかを見ておくと、CO前にD面を確認しなくてもCOを処理できることがあります。
詳しくは種々の先読みの記事で紹介します。
kite - kite → square -square の遷移の時にU面のコーナーの色がこのように移り変わったとしましょう。
これならD面を見なくてもCOの手順がわかりますよね?
|
0 件のコメント:
コメントを投稿