本記事は
スクエア1中級解法シリーズのパート5に当たる記事です。
本記事ではEPについて扱います。
記事の本編に入る前に、全てのEP手順が掲載されている情報源として、ともにスクエア1の元世界記録保持者である
Brandon Linと
Charlie Starkのスプレッドシートを紹介しておきます。EPの手順はこれらを参照すれば十分です。
どのEPを覚えるか
スクエア1のEPは全部で99種類あり、いきなり全てを覚えるのは現実的ではありません。というか、99種類全てを覚えて有効に活用している人はおそらく世界に一人もいません。
ではどのEPを選んで覚えればいいのかという話ですが、基本的にはlook数を減らしていく方針が良いと思います。この中級解法シリーズでの当面の目標は、EPを2look以内で処理できるようになることです。
2look以内でEPを処理するための方法論は、
square45011さんの記事で解説されています。3点交換以内のEPの中から特に汎用性の高いものを覚えておき、手順を知らないEPが出現した場合はadj - adjやopp - oppを1回用いることで既知のEPに帰着すればよいわけです。
CP時のペア保存を強く推奨する理由はここにあります。最低1ペアを保存すれば確実に3点交換以内のCPが出現するわけですから、ペア保存のテクニックを用いれば最初から既知のEPが出現する可能性がかなり高くなります。
初級解法を覚えてひとまずスクエア1を解けるようになった方の多くは、adj - skip (L perm)・adj - adj (L-L perm)・opp - opp (I-I perm)の3つのEPを知っていると思います。 この記事ではこれらに加えて、EPを2look以内で処理するために必要な汎用性の高いEPをいくつか紹介します。
EPお品書き
本記事で紹介するEPのリストです。パリティなしとパリティありのそれぞれで上側に書かれているものほど暗記の優先度が高いです。上から順番に覚えていってみてください。
- パリティなし
- adj - adj
- opp - opp
- opp - adj
- adj - opp
- easy U - U 2種類
- bad U - U 2種類
- U - skip 2種類
- パリティあり
- U - adj 2種類
- adj - U 2種類
- adj - skip
- skip - adj
※adjはLとも、oppはIとも呼ばれます。
本記事では手順の回転記号に加えて、中段反転の有無も掲載します。反転の有無は手順とセットで覚えるようにして下さい。これを知らないと後述するEPと中段反転のキャンセルができないからです。
EP手順(パリティなし)
adj - adj
| 0,-1/-3,0/1,1/2,-1/ 反転なし
4,3/3,0/-1,-1/-2,1/ 反転なし
-2,-3/-1,2/1,1/ 0,-3/ 反転なし
|
adj - adjは交換するパーツの位置が異なるバリエーションがいろいろあります。最初は気に入ったものを覚えてみてください。上達してきたら複数覚えて使い分けをすることもできます。
opp - opp
| 1,0/-1,-1/6,0/1,1/ 反転なし
1,0/5,-1/-5,1/ 反転あり |
opp - oppは反転なしと反転ありの手順の両方が有用です。最初は片方を覚えれば十分ですが、上達してきたら反転の有無で使い分けをします。
opp - adj ・ adj - opp
| 1,0/0,-1/0,-3/5,0/-5,0/0,3/0,1/ 反転あり
0,-4/0,1/0,3/1,0/-1,2/0,1/0,3/1,0/ 反転なし
0,-1/0,-3/0,3/1,-2/-1,-1/0,3/0,-3/0,3/ 反転なし
|
| 0,-1/1,0/3,0/0,-5/0,5/-3,0/-1,0/ 反転あり
4,0/-1,0/-3,0/0,-1/-2,1/-1,0/-3,0/0,-1/ 反転なし
1,0/3,0/-3,0/2,-1/1,1/-3,0/3,0/-3,0/ 反転なし
|
これらもopp - oppと同様に反転有無両方の手順が有用です。上達してきたら使い分けます。
easy U - U
| 1,0/5,-1/-3,0/1,1/-3,0/ 反転あり |
| 1,0/3,0/-1,-1/3,0/-5,1/ 反転あり |
adj - adjを2回使っても揃えられますが、上記の専用手順の方が手数がかなり短いので覚えておくのが吉でしょう。
bad U - U
| 1,0/5,-1/-3,0/1,1/2,-1/-3,0/1,1/-3,0/ 反転なし
6,-3/-3,0/3,3/0,-3/1,-1/-3,0/3,3/0,-3/ 反転なし
-2,0/5,-1/-5,1/2,-1/-3,0/1,1/2,-1/ 反転あり
|
| 1,0/3,0/-1,-1/3,0/-3,0/1,1/2,-1/-5,1/ 反転なし
-5,-4/-3,0/3,3/0,-3/-1,1/-3,0/3,3/0,-3/ 反転なし
3,6/5,-1/-5,1/-1,2/-3,0/1,1/2,-1/ 反転あり
|
bad U-Uは反転なしの専用手順で8手かかります。adj-adj2回と手数が変わらないので、そちらでもいいかもしれません。
1段目のものはeasy U-Uの途中にadj - adj EPを挟んだ手順、2段目のものはUにJするとJになるのでU-UはJ-JしてJ-Jという感じ(?)の手順です。
また、反転ありの場合はopp-opp → adj-adjとすると7手で解けます(3段目)。
U - skip
| /3,0/1,0/0,-3/-1,0/-3,0/1,0/0,3/ 反転なし |
| 1,0/0,-3/-1,0/3,0/1,0/0,3/-1,0/-3,0/ 反転なし |
U - skipも両方8手でadj-adj2回と手数は変わりませんが、うまい指づかいをすれば非常に回しやすい手順です。余力があれば覚えてみてください。
EP手順(パリティあり)
ここからパリティありの手順です。パリティがある場合は1度cube shapeを崩さないとパリティを解消できないので、EP手順が必然的に長くなります。
覚えている手順が少ないうちはEPで3lookないし4lookかかることもあると思いますが、その時に
1回のソルブで2度以上パリティありのEPを回さないことを必ず念頭においてください。パリティありのEPを回すのは原理的に最大1回で済むはずです。
U - adj・adj - U
※'24/6改訂 各手順の実用実態に合わせて掲載順を変更しました。
| /3,3/1,0/-2,0/-4,0/0,-4/0,-4/0,-2/0,5/3,3/
6,6/-3,-3/0,1/0,-2/0,-4/-4,0/-4,0/-2,0/5,0/-3,-3/
1,-1/-3,-3/5,0/-2,0/-4,0/-4,0/0,-4/0,-2/0,1/-3,-3/
6,0/3,3/1,0/-2,-2/-2,0/2,2/-1,0/-3,-3/1,0/3,0/-1,-1/0,3/
全て反転なし |
| /-3,-3/0,-5/0,2/0,4/0,4/4,0/2,0/-1,0/-3,-3/
6,6/3,3/-5,0/2,0/4,0/4,0/0,4/0,2/0,-1/3,3/
6,-3/3,3/1,0/-2,-2/2,0/2,2/-1,0/-3,-3/0,2/1,-2/-1,-1/-2,1/
全て反転なし |
| /3,3/5,0/-2,0/-4,0/-4,0/0,-4/0,-2/0,1/3,3/
-3,6/3,3/5,0/2,0/4,0/0,4/0,4/0,2/-3,-2/-3,-3/
3,6/3,3/-1,0/2,2/-2,0/-2,-2/1,0/-3,-3/0,2/1,-2/-1,-1/-2,1/
全て反転なし |
| /-3,-3/0,-1/0,2/0,4/4,0/4,0/2,0/-5,0/-3,-3/
6,6/-3,-3/0,-1/0,-2/0,-4/0,-4/-4,0/-2,0/-5,0/-3,-3/
0,6/3,3/-1,0/2,2/2,0/-2,-2/1,0/-3,-3/0,-1/1,-2/-1,-1/-2,1/
全て反転なし |
パリティありのEPの中では最も出現確率が高いEPがこの4種です。手順のバリエーションがいろいろありますが、好きなものを選んで覚えてみてください。
adj - skip・skip - adj
| /-3,0/0,3/0,-3/0,3/2,0/0,2/-2,0/4,0/0,-2/0,2/-1,4/0,-3/
反転あり |
| 1,0/2,0/-3,0/0,3/0,-3/0,3/2,0/0,2/-2,0/4,0/0,-2/0,2/-1,4/0,-3/-2,3/
反転あり
※下線部はadj - skip EP |
adj - skipはL permとも呼ばれ、スクエア1のgod numberと同手数の13手を要する手順として有名です。長いので、他のEPをadj - skipやskip - adjに帰着するのはできる限り避けましょう。U - adj・adj - Uの4つのうちのどれかに帰着するのが基本です。
skip - adjは図の位置から1,0/2,0とセットアップすることでadj - skipに焼き直すことができます。
今回の記事で紹介するEP手順は以上です。理想的にはあらゆるEPを2look以内で処理できると良いですが、覚えている手順が少ないうちは難しい場合もあるでしょう。その場合は3look・4lookかかっても構いません。adj-adjやopp-oppを複数回用いて既知のEPに帰着してみてください。
EPと中段反転のキャンセル
EP実行後に中段反転が残ることがわかっている場合は、EPの最終1手と中段反転の処理をキャンセルさせます。
キャンセルの方法は過去に
功さんのブログで解説されていますので、そちらをご覧ください。(功さんのブログでは中段反転・UD反転とのキャンセルが紹介されていますが、本記事の解法ではUD面色は固定しているので中段反転のみ考慮すればOKです。)