2020年5月5日火曜日

お散歩宿泊旅行記 東尋坊・芦原温泉・立山黒部アルペンルート編

 8月のお盆休みに帰省するにあたって、北陸を通って実家に帰ることにしました。かねてより立山黒部アルペンルートに行ってみたいと思っていたからです。

1日目

 大阪駅から特急サンダーバードに乗車。まずは芦原温泉駅へ向かいます。出発時刻はゆったりと10:12。まあ初日から飛ばしすぎると体力が持ちませんので…

大阪駅
10:12
(特急サンダーバード)
芦原温泉駅
12:18

芦原温泉駅
JRの芦原温泉駅はあわら温泉郷とは5kmほど離れています。温泉郷の最寄駅はえちぜん鉄道のあわら湯のまち駅。もしくはJRの芦原温泉駅からバスで向かうこともできます。今回は後者のルート。
 駅からあわら温泉郷方面へ向かうバスは平日は1時間に1本、休日は30分に1本あります。時刻表はこちら。駅前で待ちぼうけを食らわないようバスの時刻を見てからそれに合わせた電車に乗っていきましょう。

 バスはあわら温泉の中心街を通りますが、今回は一旦スルーしてその先の東尋坊まで行きます。
 駅前のバスチケット売り場では「東尋坊2日間フリーきっぷ」というのを販売していました。2日間と銘打っていますが、芦原温泉駅から東尋坊に行って戻るだけで既に元が取れているので購入することにしました。東尋坊に行く際は活用を。

芦原温泉駅バス停
12:40
(京福バス)
東尋坊バス停
13:23

 バスを降りたら道の両脇に並ぶ商店の間を抜けて東尋坊に向かいます。このあたりはいかにも観光地という感じ。徒歩5分程度で東尋坊に着きます。
 






 海に向かって張り出した断崖の高さは高いところで23mもあるとか。写真に写っている人影を見ればその規模感がわかるでしょうか?
 東尋坊の断崖は柱状節理と呼ばれる地形で、1,200万-1,300万年前の火山活動で堆積岩中にマグマが貫入して冷えて固まり、その後海面に露出して固い火成岩の部分のみが侵食されずに残ったもの。マグマが冷やされていくときに冷却面と垂直方向に五,六角柱状に亀裂が入っていき、写真のような柱状の岩たちが形成されるそうです。

東尋坊
住所福井県坂井市三国町安島
アクセス 京福バス東尋坊バス停から5分
営業日・時間 -
webページ






 岩の上をたどって海面近くまで降りることもできます。アスレチック風で楽しいですが、転ばないように注意。




 こんな断崖の近くにも歩いて行けます。柵もありません。落ちないように気を付けましょう。落ちないと思いますが。





 満喫したので次に行きます。昼ご飯はバス停に戻るまでの商店街?にある海鮮丼屋で食べました。長居しすぎて予定で乗ろうと思っていたバスを逃してしまったため、うんうん悩んで旅程を組み替え。行きとは違うルートであわら温泉の中心街へ向かいます。これが一番早かった。

東尋坊バス停
15:23
(京福バス)
三国駅
15:33/15:41
(えちぜん鉄道)
あわら湯のまち駅
15:49


 あわら温泉では最初に駅前にある足湯、その名も「芦湯」へ行きました。


 かなり力の入った足湯施設で、温度や泉質の異なる足湯が5種類用意されています。利用は無料。記念タオルが300円で売られています。

芦湯
住所福井県あわら市温泉1丁目203
アクセス えちぜん鉄道あわら湯のまち駅から徒歩2分
営業日・時間 7:00~23:00
webページ


 続いて温泉旅館 あわら荘 の日帰り入浴を利用。写真は撮り忘れました。
 あつ湯とぬる湯が1個ずつあったと思います。温泉旅館の日帰り入浴はゆったり浸かれて最高って毎回言ってる。温泉が飲めるようになっていたので飲んでみたらしょっぱかったです。

湯元の宿 あわら荘
住所福井県あわら市温泉1丁目309
アクセス えちぜん鉄道あわら湯のまち駅から徒歩5分
営業日・時間 日帰り入浴
11:00~22:00
webページ


 バスの時間まで少し余裕があったので、もう一軒温泉に行くことにしました。少し歩いてセントピアあわらへ。

 こちらは公衆浴場という感じですが、湯舟がかなり広かった。広いスペースを使ってゆったりくつろげます(平日だからかもしれないが)

セントピアあわら
住所福井県あわら市温泉4丁目305
アクセス えちぜん鉄道あわら湯のまち駅から徒歩8分
京福バスセントピアあわらバス停から徒歩1分
営業日・時間 毎月第4火曜定休
10:00~22:00
webページ


 短い時間でしたが、温泉を満喫したのであとは今日の宿泊地である富山へ向かいます。

歩道には風呂桶をモチーフにしたと思しきオブジェが並んでいます。
セントピアあわらバス停
17:51
(京福バス)
芦原温泉駅
18:06/18:27
(北陸本線・特急サンダーバード)
金沢駅
19:16/19:24
(北陸新幹線)
富山駅
19:46

 本当は芦原温泉駅18:10発の特急列車があるのですが、バスが遅れていたため乗り換えられませんでした。このへんはバスあるあるです。バスは10分くらい遅れると思って旅程を組みましょう。


 で、富山駅に到着。

富山駅新幹線コンコース内にある寿司のオブジェ
お寿司食べたいですね~ いったんホテルに荷物を置き、駅に併設の商業施設とやマルシェにある回転寿司に行ったのですが…
 
 営業終了しており食べられませんでした(泣) 正確には営業時間内だったけど、行列ができており今から並んでもラストオーダーには間に合わないので打ち切りという感じ。
 どちらにしろ来るのが遅すぎた。もう少し家を早く出ていれば、東尋坊で1本前のバスに乗っていれば、ホテルに荷物を置きにいかずに先にこちらへ来ていれば、と後悔が募ります。













仕方がないので、後日改めて来たときの写真を貼ります。



 最高かよ

 奮発してなんかすごく高そうな色のお皿をとってしまいました。写真には写っていませんがぼたんえびとかも美味しかったです。お寿司が美味しいのはもちろんなのですが、セルフサービスの海老の味噌汁がまた美味かった。味噌汁の鍋から一番遠い席に座っていたのですが、4回おかわりしにいきました。おすすめです。

廻る富山湾 すし玉 富山駅店
住所富山県富山市明輪町1−220 きときと市場 とやマルシェ内
アクセス 北陸新幹線富山駅から徒歩1分
営業日・時間 11:00~21:30
webページ


 
 この日は早めに就寝。明日は朝早いですし、高山環境に行くので体力を蓄えておかねばなりません。


2日目

 2日目は早めに起きて立山黒部アルペンルートへ向かいます。まずは富山駅から8:02発の富山地方鉄道線に乗り、終点の立山駅へ。早起き(個人の感想です)

朝の富山駅

富山地方鉄道の列車

電鉄富山駅
8:02
(富山地方鉄道)
立山駅
9:09

 終点の立山駅までは1時間ほどかかります。クロスシートの車両が来るので、寝足りなければ車内で座って寝ておきましょう。


 で、立山駅に到着。立山黒部アルペンルートの富山側入り口です。

立山駅
天気は快晴とまではいきませんが、十分恵まれました。幸先良いスタート。

 
 立山黒部アルペンルート(たてやまくろべアルペンルート)は、富山県中新川郡立山町の立山駅(立山黒部貫光)と、長野県大町市の扇沢駅(関電トンネル電気バス)とを結ぶ交通路で、総延長37.2km、世界有数の大規模な山岳観光ルートである。1971年(昭和46年)6月1日全通。
 立山駅から扇沢駅までは、ほぼ西から東に 25 km 足らずの直線距離だが、最大高低差は 1,975 m あり、ルート内の交通機関として、立山連峰の景観を望む立山ロープウェイ、全線地下式のケーブルカー、黒部ダム建設に用いられたトンネルを通る電気バス、日本国内一の堤高を持つ黒部ダムの堰堤上の徒歩での移動など、様々な乗り物を乗り継いで移動する。そのほぼ全区間が中部山岳国立公園内にあり、飛騨山脈・立山連峰を貫き、黒部ダムなどのいくつもの景勝地を通る。途中駅にはホテル立山などの宿泊施設もあり、それぞれが登山、散策、トレッキング、その他の観光コースの基点にもなっている。本ルートは4月半ばから開通し、11月半ばに閉鎖される(天候に左右される)。
 最高地点は、立山登山の基点ともなる室堂で標高 2,450 m 。富山県側の立山から黒部湖までの区間は山岳観光や立山登山客の便を図るために作られた。黒部ダムから扇沢の区間(途中に富山県、長野県の県境)は黒部ダム建設の資材運搬のために建設され、ダム完成後に一般の旅客に開放された。
(全部wikipediaのコピペ)


 ケーブルカーやバス、ロープウェイなどの公共交通機関を乗り継いで標高2,450mの高山環境まで到達できる観光ルートです。観光だけであれば本格的な登山装備などは必要ありません。
 高山ということで低地とはだいぶ気温差がありますが、夏に行くのであれば最低限の防寒着くらいを持っていれば問題ないと思います。春や秋に行く場合は本格的な防寒をしていった方がいいかも?詳しくは公式サイトの服装案内を参照。

立山黒部アルペンルート
住所富山県中新川郡立山町 ~ 長野県大町市平
アクセス 北陸新幹線富山駅から富山地方鉄道で約1時間
JR大糸線信濃大町駅からバスで約40分
営業日・時間 公式サイト時刻表
webページ

 上の表にも書いた通り立山黒部アルペンルートには交通機関の時刻表が用意されており、これを見ながら進むことになります。くれぐれも最終便を逃して山に閉じ込められることのないように(実際遅れたらどうなるんでしょうね?)

 富山側から入る場合は最初にケーブルカーに乗ることになりますが、このケーブルカーはwebで事前予約しておくこともできます。空いていれば当日飛び乗りも可です。
 私は立山駅9:40のケーブルカーをweb予約していきました。混んでいて乗れないかもしれないと思ったので。予約した時点で9:40の便の席数は残り4人とかだった覚えがあります。もう少し早い便は満席のものも多かった。

 建屋の外にあるチケット売り場でチケットを受け取ります。

立山黒部アルペンルートのチケット。いい値段しますが、それに見合った価値はあります。
実際行ってみると、繁忙期ということでケーブルカーは当日飛び乗り客専用の臨時便が増発されていました。定期便に関しても予約客の分とは別に飛び乗り客分の定員が確保されているようですし、予約が取れなかったとしても当日行けば普通に乗れると思います。杞憂でしたね。

 ともあれケーブルカーに乗り、標高977mの美女平駅へ。
ケーブルカー乗り場の改札


混んではいます

ケーブルカーでぐいぐい登っていく

立山駅
9:40
(立山ケーブル)
美女平駅
9:47

美女平駅前


 ここからはバスに乗り換えます。終点の室堂(むろどう)まで直行する人が圧倒的に多いようですが、私は途中の弥陀ヶ原(みだがはら)バス停でいったん降りてみることにしました。室堂直行のバスは増発されておりすぐに乗り換えられていましたが、途中で降りる人向けのバスはしばしの間待ち。売店に色々美味しそうなものが売っていて買いたくなりますが、山にはゴミ箱がありませんのでゴミは自分で持ち帰りになります。購入は計画的に。

美女平バス停
10:20
(立山高原バス)
 弥陀ヶ原バス停
10:50

 弥陀ヶ原バス停でバスを降りたら、まずは乗り場にある小屋で次に乗るバスの予約をします。次に乗るバスに予約人数分の席を空けた状態で美女平バス停を出発してもらうためですね。バスは40分毎に走っているので、80分後の便を予約しておきました。







 弥陀ヶ原周辺は植生保護のための遊歩道が整備されており、湿原の中を歩いて回ることができます。標高1,930mということで高木もなく、雄大な景色が広がっています。人も少ないし、静かでいいところです。
 もうしばらくいたいところでしたが、バスの時間も迫ってきたのでバス停へ戻り、次の室堂へ。

弥陀ヶ原バス停
12:10
(立山高原バス)
 室堂バス停
12:30



立山高原バスからの車窓
8月だというのに雪が残っています。立山には永久凍土があるらしい。20分ほどで標高2,450mの室堂に到着します。


 立山が目の前にそびえる。"立山"というのは、雄山、大汝山、富士ノ折立の三つの峰の総称で、立山という名前の峰は存在しないそうです。写真もよく見ると峰が三つ連なっているように見えますね。

 散策に繰り出したいところですが、時間もちょうどいいので昼飯にしました。室堂にはレストランがあります。屋台なども出ていたのでそちらで食べてもいいかもしれませんね。
カツカレー

 カレーを食べ終わったら歩いて散策に出ます。





 涼しいし景色もいいし、良いことしかない。

 で、一押しがこのミクリガ池という池。



 きれいすぎかよ(語彙力ゼロ)
 天気が完全に大当たりでした。初訪問でこの天気を引けたのはかなり運が良かったと思います。


 付近には火山性ガスが噴出する地獄谷という場所もあり、ところによっては硫化水素系のにおいがします。最近はガスの噴出が活発なのか、訪問時は地獄谷自体は立ち入り禁止になっていました。

地獄谷

 みくりが池の奥にあるみくりが池温泉へ。ここは日本一高所にある温泉だそうです。


 硫化水素っぽいにおいのする透明な温泉でした。先ほどの地獄谷から温泉をひいているようです。

 温泉から上がって散策再開。どうでもいいことですが、温泉の前の自販機で売られていたいろはすが250円でびっくりしました。今まで見た中で一番高い。

 







 温泉のさらに奥に行くと稜線歩き体験のようなことをできる道があり爽快ですが、あまり進みすぎると登山者向けというような道になってくるので、良きところで引き返します。




 一帯を周回して室堂のバスターミナル戻ってきました。近くに湧水を汲めるところがあったので、最後に手持ちのペットボトルに汲んでいきました。

 
 室堂からは立山トンネルトロリーバスに乗ります。トロリーバスは車両上部に張られたトロリー線から電気をもらって走っており、分類上は鉄道に当たります。現在日本ではここでしか運行されていません。




室堂駅
15:15
(立山トンネルトロリーバス)
大観峰駅
15:25

 大観峰駅でトロリーバスからロープウェイに乗り換え。駅では眼下に黒部湖を見渡すことができます。黒部湖は黒部ダムによってせき止められてできた湖です。その畔へ向かって降りていきます。


 黒部平駅でさらにロープウェイからケーブルカーに乗り換え。ケーブルカーの終点 黒部湖駅まで乗ると、黒部湖の畔に出ます。


大観峰駅
15:30
(立山ロープウェイ)
黒部平駅
15:37/15:40
(黒部ケーブルカー)
黒部湖駅
15:45








 黒部ダムでは湖水をせき止めている堰堤の上を歩くことができます。6月下旬から10月中旬までの間は観光用に放水を行っており、そのスケールと轟音は圧巻です。
 
 反対側まで歩くとダムを一望できる展望台があります。高さの異なる展望台が3か所ほど用意されており、いろいろな角度から見ることができます。
 




 黒部ダム(くろべダム)は、富山県東部の立山町を流れる黒部川水系の黒部川に建設された水力発電専用のダムである。1956年(昭和31年)着工、太田垣士郎指揮のもと、171人の殉職者と7年の歳月をかけて、1963年(昭和38年)に完成した。貯水量2億トン。 
 北アルプスの立山連峰と後立山連峰に挟まれた黒部渓谷にある黒部ダムは、黒部川下流域の海に面する黒部市から直線距離で約40キロ南東に位置し、長野県大町市から直線距離で約20キロ西に位置する(県境から約3キロ西に位置する)。
  黒部ダムの水は平均水温4度。ダム右岸の取水口から、山中に掘られた導水路(専用トンネル)を通って、約10キロ下流の地下に建設された黒部川第四発電所(黒四)に送られて、ダムとの545メートルの落差で発電する。この発電所の名称から黒四ダム(くろよんダム)とも呼ばれる。
  日本を代表するダムのひとつであり、富山県東部の長野県境近くの黒部川上流に関西電力が建設したアーチ式コンクリートダム。水力発電専用ダムで貯水量2億立方メートル(東京ドーム160杯分)、高さ(堤高)186メートル、幅(堤頂長)492メートルである。日本でもっとも堤高の高いダムで、富山県でもっとも高い構築物でもある。黒部ダム完成により、総貯水量2億トンの北陸地方屈指の人造湖「黒部湖(くろべこ)」(ダム湖百選)が形成された。
  総工費は建設当時の費用で513億円。これは当時の関西電力資本金の5倍という金額である。作業員延べ人数は1,000万人、工事期間中の転落やトラック・トロッコなど労働災害による殉職者は171人にも及んだ(建設現場以外でも、宿舎(飯場)が雪崩の被害を受け87名死亡している)。
(全部wikipediaからコピペ)


 黒部ダムの圧倒的な大きさは実際に行って見てみないとわからないと思いますのでぜひ。

 黒部ダムからは、立山黒部アルペンルート最後の交通機関、関電トンネル電気バスに乗ります。

 すごい人数の人が詰めかけており本当にバスに乗り切れるのかと心配になりましたが、どうやら乗客数に合わせた数のバスが動員されるようで、難なく着席して乗ることができました。
黒部ダム駅
17:05
(関電トンネル電気バス)
扇沢駅
17:21



扇沢駅
立山黒部アルペンルートはこれにて踏破。素晴らしい景色ばかりでしたね。何度でも行きたい。超おすすめです。扇沢駅へは新宿駅からの直通バスも出ているようですからぜひ。

 あとはバスと電車を乗り継いで今日の宿に向かいます。まずは路線バスで信濃大町駅へ。

扇沢バス停
17:55
(アルピコ交通)
信濃大町駅バス停
18:30


信濃大町駅
信濃大町駅は駅そばが有名らしいのですが、このときは既に閉店時間を過ぎており食べられませんでした。残念。

 ここから電車に乗って南下し、本日の宿泊地である長野県塩尻市の村井駅まで行きます。途中電車が25分くらい遅れていましたが、あとは宿に行くだけなので問題ありません。

信濃大町駅
19:02
(大糸線・篠ノ井線)
村井駅
20:43

 村井駅で下車し、本日の宿泊地 信州健康ランドに到着。


 信州健康ランドは20種類の風呂・サウナや食事処も備えた温浴宿泊施設です。ゆっくり泊まりたい場合は個室を予約してホテルとして利用することもできますし、安く泊まりたい場合は雑魚寝部屋の利用で3000円強(公式サイトにあるクーポンを利用すれば2000円強)で宿泊できます。日帰り入浴も可能です。
 私は今回は雑魚寝部屋利用にしました(個室の予約がいっぱいだった)が、他の人のいびきが気になったので次回利用した時は個室を予約しました。
 夜飯もここの食堂で食べました。

 信州付近の観光拠点としては交通の便のいい場所にあることもありますし、安く泊まれるのでおすすめです。

信州健康ランド
住所長野県塩尻市大字広丘吉田366−1
アクセス JR篠ノ井線村井駅から徒歩7分
JR中央線塩尻駅から送迎バスあり
営業日・時間 24時間営業
webページ

 旅行はここまで。あとは消化試合というかんじです。

3日目

 3日目は適当な時間に起きました。朝食は信州健康ランドの売店で売っていた手作りのおやきを食べました。これが美味しい。

 適当な時間の電車に乗って出身大学の近くへ行き、大学の人たちと麻雀を打ってハンバーガーを食べて実家に帰りました。


 以上です。お読みいただきありがとうございました。

0 件のコメント:

コメントを投稿